【社員紹介】内定者H.Tさん【2024年入社予定 内定者当時】
- 「株式会社Y’S GARAGEってどんな会社なのかな」
- 「どうやって入社を決めたんだろう」
- 「先輩社員の内定者当時の心境や就活のことを知りたい」
- 「Y’S GARAGEで活躍している人ってどんな人なのかな」
就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社Y’S GARAGEの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社Y’S GARAGEについてインタビュー形式で紹介しております。
インタビューでお話してくださったのは、2025年入社予定で内定者のH.Tさんです。
今回はTさんにインタビューの中で、主にこういったポイントを語っていただきました。
- 入社の決め手
- 就活について
- 社員とお話してみて
- Y’S GARAGEの魅力
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
学生時代、就職活動について
学生時代について
高校生の頃からコンビニのアルバイトを始めて、大学に入ってからはもっと接客の仕事がしたいと思い飲食店のアルバイトも始めました。
コンビニでの接客以上に深くお客様と会話できたり、関わることのできる経験を積みたいなと新たに挑戦することを決めたんです。
飲食でのアルバイトは居酒屋と焼肉屋さんの2店舗を掛け持ちして続けてきました。
どちらも同じ飲食店ですが、居酒屋は親しみやすい雰囲気の接客を、焼肉屋さんは高級志向だったのでそういった言動を心がけていました。
私はあまりおしゃべりなタイプではないものの、どちらのアルバイトもとても楽しく働けていましたね。
よく周囲からは、「Tさんといるといっぱい話したくなる」「こんな話始めて誰かに言ったかも」といってもらえる事が多いです。
誰かのお話を聞くのが大好きなので、楽しい話でも相談でも、そうやって伝えてくれることに私も嬉しくなります。
今は京都に住んでいるので、休日は友人とドライブに出かけたり喫茶店を巡ったりということをよくしています!
就職活動について
4年生の夏前くらいから本格的に就職活動を始めました。
周りと比べてかなり遅めのスタートだったと思います。
その理由はシンプルで、これまで就活サイトを見ていたけれどあまりピンと来るところがなくて、、、。
職種も業界も全く絞ることができず、気持ちだけが焦っていくといった時期を過ごしてきました。
それで本格的に就活を始めようという時に、合同説明会に行ってきました。
「サイトで見ていても雰囲気が十分に感じられない、自分の目でたくさんの企業の様子が見れるイベントに参加しなくちゃ」
そういった思いで実際に足を運んでいろんな企業を見て回りました。
Y’S GARAGEはそこで出会った会社の1つです。
合同説明会は1日という短い期間の中で効率よくいろんな企業を自身の目で見ることができるので私には合っていました。
中でも、学生さんへの接し方、社員同士のお話している雰囲気、上司部下での関係性などが直接見て回れるという部分が個人的に良かったポイントですね。
アルバイトの経験から、私が楽しく働けるのは一緒に働く仲間のおかげだと常々感じていたので社員のお人柄や社内の雰囲気は大切に見ていました。
とはいえ、この会社の雰囲気がいい!と感じるのは直感的なものでもあるので、1つひとつ丁寧に会社を見て回っていました。
またアルバイトの経験を通してもう1つ、こだわりを持っている部分がありました。
それは、職種になります。
業界は絞っていませんが、職種はアルバイトの時同様、接客業が良いなと感じていました。
お客様と関わる楽しさややりがいを、就職後も持ち続けたいと思ったためです。
そして同時に事務の仕事にも興味を持っていました。
接客とはまた違ったスキルが必要になりますが、慎重に物事を進めるという作業が個人的に好きだったので事務の仕事にも惹かれていたんです。
Y’S GARAGEに出会い、ピンと来たのは
・会社の雰囲気
・接客、事務の両方が経験出来る仕事
といった重視していた2点にあてはまっていたからだと思います。
株式会社Y’S GARAGE 入社の決め手
合同説明会の最中にY’S GARAGEの社員から声をかけていただき、その場で1次面談を行いました。
声をかけていただいた時から、明るい雰囲気の会社だなと好印象でしたね。
そこから会社の説明を聞いて、営業と事務の両方を経験できる営業事務という職種の募集があることを知りました。
すぐに2次選考へと進ませていただき、会社見学、社長面接とそこからはとてもスピーディでしたね。
驚いたのは想像していた以上に、社長面接も含めていい意味でラフな雰囲気で選考が進んでいったことです。
みなさん私の話に親身に寄り添ってくれる方ばかりで、アドバイスもたくさんいただきました。
「楽しかった」と思える面接はあとにも先にもY’S GARAGEだけでしたね。
社内の雰囲気、募集職種、一緒に働く先輩社員、どれをとってもここが第一志望でした。
その気持ちは会社見学を終えてからも変わることがなく、むしろ面接を終えるごとに
「私もこの会社の仲間に入れてもらいたい!」という思いが増していきましたね。
採用が決まり、周りの先輩社員からも
「TさんのやりたいことってY’S GARAGEにぴったりじゃん!」
と言ってもらえたときは本当に嬉しかったです!
Y’S GARAGEの社員との交流を経て
先輩社員について
アットホームな空気感があり、面接時も先輩社員のみなさんとはとても話しやすくお人柄を感じました。
何より驚きだったのは社長と社員との距離感ですね。
会社から聞いた話でも若手からの発言は多く、入社年度問わず活躍している社員が多いと伺っています。
雑談をしている時なんかは社長の発言に対して、社員が気軽にツッコむなどしていて素敵な関係性だなと思いました。
内定式を開いてもらった時には、そういった私が良いなと思った雰囲気で座談会なども開催していただいて、、、。
プライベートやアルバイトの話などたくさんおしゃべりができて入社までより楽しみになりました!
素敵な先輩方から、これから一緒に仕事をしていくにあたってちゃんと信頼関係を築けるようにまずは任せてもらった業務は目一杯頑張ろうと思います。
しっかり確実にできるようになって、メリハリをつけながら今後みなさんとプライベートでも仲良くなっていきたいです!
同期について
実は最初、同期メンバーと仲良くなれるか不安だったんです。
というのも会社から聞いた話では私が一番最後に内定が決まったメンバーだったんです。
すでにお二人はお互いに会ったことがあるという話も聞いていたので、輪に入れるかなという緊張感がありました。
ですが、実際にお会いしたら2人ともとても和やかに受け入れてくださって抱えていた不安は一気に消えましたね。(笑)
これからもぜひ仲良くしてもらいたいです!
今後について
1年目は指導いただいた仕事をしっかり覚えて、いろんな業務に対して安心して任せてもらえることを目標に努めます!
長期的には、広報の仕事にも興味がありまして。
最近は会社としてSNSに力を入れだしたようなので、私もお手伝いできる範囲で少しずつ携わっていきたいと思っています。
会社からも、ゆくゆくは広報の仕事も覚えていきましょうと既にお話をいただいているので期待に応えられるよう取り組みます!
正直なところ、社会人になるにあたって漠然と不安な気持ちや「スキル不足じゃないかな、やっていけるかな」といった気持ちはあります。
ですがそれ以上に社会人として春から働けることの方が嬉しいですね。
お給料をいただいたら、プライベートでやりたいことなどもありますが、何より将来の自分のために投資できることに費やしていきたいと思います!
最後に
初めての就職活動、初めて働く会社での経験は人生にも大きな影響を与えるイベントだと思っています。
だからこそ、就活の期間はしっかり自分と向き合って、最後まで納得するまで諦めずに頑張ってほしいなと思います。
私の場合はかなりの短期間での就職活動でしたが、それでも納得の行く就活ができたのは自己分析のおかげだと思っています。
働くうえで大切にしていることや優先度など、ある程度のこだわりを把握していたからこそY’S GARAGEと出会えたのだと感じています。
そこに取り組んだうえで企業をたくさん見ていただきたいです!
中には直感的に「この会社気になる」「合っている気がする」という企業もあるかもしれません。言葉で言い表せなくてもそういった気になる企業はぜひ選考に進んでみて下さい!
私にとってはそれが、Y’S GARAGEでした。
おすすめは合同説明会です、ぜひ行ってみて自身の目でたくさんの企業を見て下さい!
いかがでしたでしょうか?
株式会社Y’SGARAGEの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、株式会社Y’SGARAGE新卒採用サイトよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。